- 谷元工務店ホーム
- 近況報告ブログ 谷元だより
- 2024年1月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年9月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年2月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (1)
木造住宅の種類と工法
- カテゴリー:
- 家を知る建築用語
最近、三井の趣味やら休日の遊びばっかりアップしてたので、
ちょっと真面目なのも載せとかないとって思って
堅いのいっときます。
木造住宅とは
建物全体を木材で造る日本の伝統的な工法。
木材住宅は建物全体が軽く、自由なデザインが可能です。
ただし湿気と火に弱く、湿気防止対策が必要になってきます。
その木造住宅にもいろいろな工法があります。
●木質系パネル工法
聞いた事のある工法もありますね。
2×4(ツーバイフォー)なんてのは、CMなんかでよく耳にするので
言葉が先行して広く知られていますが、
ではどんな工法なの??
ってことで、それぞれの工法を紹介していきましょう
ワイヤーメッシュ(溶接金網)
- カテゴリー:
- 家を知る建築用語
スパゲッティ Anri様邸 工事中Ⅱ
- カテゴリー:
- 工事紹介
それでは、
生コンを床全体に流すところから見ていきましょう。
土の状態のうえから、砕石を撒きワイヤーメッシュ(溶接金網)を敷き詰めます。
これは、床の強度を持たすのと、ひび割れなどを防止する役割があります。
いよいよ生コンを流し込みます。
夏場の作業だったので、左官の職人さんはえらく大変そうでした。
一輪車で生コンミキサー車から運んでは流し、運んでは流し、
コンクリートを均す職人さんはせっせと事前に出してある基準の高さまで均していく。
時間との勝負なので、それはそれはせわしなかったです。特に夏場なので。
聞くところによると、生コン車が出動してから1.5時間~2時間で打ちこみ完了が規定されているそうな、
しかもその基準は気温25℃でですよ、この季節ならもっと早くって事??
一通りコンクリートを均した状態です。
ここからは、水がある程度引くのを待って、
金鏝で均していく。時間をおいて何回か均してゆき、
表面がつるっとぴかっとなるところまで均してもらいました。
そのあとに、プラ束と言うものでほんちゃんの床の下地を打って行きます。