株式会社 谷元工務店

  • お電話・FAXでのお問い合わせ
    電話:075-311-3626 FAX:075-321-6653
  • Eメールでのお問い合わせ

近況報告ブログ 谷元だより 今日も谷元工務店は地元をベースに東へ西へ。お客様と感動を共有するため、地道にがんばります。大きな視野と細部を見つめる目を大切に。

新着

カテゴリー

月別バックナンバー

記事の検索

記事の自動配信

新着の記事を受け取る(RSS)

家を建てる基礎知識のブログ記事

2015年07月07日

縁の下の力持ち!!

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
今日は七夕だというのに、外は雨が降っており、       夜は天の川が拝めそうにありませんね。牽牛と織姫は出会えるのでありましょうか?本日 珍しく私は、現場を職人に任せて    この時間に事務所にいております。(15時ごろ)さてブログの更新をいたしましょうか。今日の話題は、「縁の下の力持ち」ということで、見えていないところこそ、重要な役割を担っている物がたくさんあるってことをご紹介してまいりましょ
  • 続きを読む
2013年02月06日

もう2月ですね・・・

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
はやい! 早すぎる! 年明けてから、もう1カ月が過ぎようとしています。 ブログの更新もぜんぜんできてません・・・。   以前の新築の現場報告も、鉄筋組みでとまってるし・・・。 焦ってきましたわ。   さて、中途ですが、話題を変えます。 勝手に二本立てで更新していく事にしました(苦笑)   この1月の中頃より取り掛かっております現場の紹介です。 二軒のお家を、室内の壁を
  • 続きを読む
2012年10月27日

お家を建てる為に「基礎工事・排水管工事編」

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
日が沈むのが早くなってきて、 なんとなく午後の時間が忙しなく感じるようになってきた今日この頃。 皆さんはいかがお過ごしですか? 気温もぐっと下がって来て、喉がいがらくなったり ハナがむずむずなんて、体調崩されていませんか?   さて、今回は新築工事の基礎工事編であります。 勉強でも、スポーツでも基礎が大切なように、 お家においても、やはり大切になってくる工程です。   基礎コン
  • 続きを読む
2012年09月10日

お家を建てる為に 「やり方(遣り方)編」

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
ようやく秋の気配がちらほらと言いたいところですが、 雨が降れば、バケツをひっくり返したような雨が夕方にドバーっとだし、 ちょっと動けば、汗でどぼどぼになるしで、 いつまでこの「夏」がつづくのでしょうかね・・・。   さて、ようやく新築も お打ち合わせもほぼ終わり、現場の状態も更地になり、 お隣りさんの隣家養生も完成しましたので、 図面の寸法を現場に落とし込む、「遣り方」の工程に進みます。
  • 続きを読む
2012年08月03日

お家を建てる為に「お打ち合わせ・プラン作成編」

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
相変わらず、良すぎる天気が続いていますね。 街を走っていると、プランターのお花や、家庭菜園の植物たちも、 のどがカラカラの様子で、一日二回くらいの水やりでは間にあってないようで 干からびかけてる「子」たちもいますね。 私もこの植物達の様に干からびることなく、水分補給を欠かさず 頑張ってまいりたいと思います!   さて、新築の現場ですが、解体・隣家養生等進んでおりますが、 それと同時に、新
  • 続きを読む
2012年01月20日

プレカット

カテゴリー:
家を知る建築用語
プレカットとは、建築用の材料を事前に工場で加工しておくことです。 以前は現場で大工さんが、図面をもとに柱や梁に墨付けをし、木材の仕口や継手を手刻みで行なっていましたが、工場で、事前に加工を施し搬入するようになりました。 継ぎ手:腰掛け蟻継ぎ       特に最近のプレカットは、設計図面のコンピュータ化により、CAD入力と連動させ、機械によって精密に加工されます。 プ
  • 続きを読む
2011年09月22日

2×4(ツーバイフォー)工法 (木造枠組壁工法)とは?

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
2×4インチあるいはその正数倍の断面を持つ木材と合板を釘打ちによって接合、柱や梁のかわりに壁・床・天井・屋根パネルを構成し、それぞれを組み合わせて箱状の空間を作って建物を建築する工法。アメリカやカナダで開発利用されている 「バルーンフレーム工法」を基にしており、 均一の木材を使用する事により技術を標準化している。経済性・施工性・機密性・地震に対する耐久性に優れている反面、機密性が高すぎ通気性が低
  • 続きを読む
2011年09月21日

木造軸組工法(在来工法)とは?

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
木造軸組工法(在来工法)とは?   日本の建物の伝統的な建築工法です。 コンクリート基礎と土台をアンカーボルトで連結し、 土台の上に柱を垂直に組んで 梁(はり)や桁(けた)などを専用の金具で柱と連結して 建物の骨組みを造ります。   、                     &
  • 続きを読む
2011年09月21日

木造住宅の種類と工法

カテゴリー:
家を知る建築用語
最近、三井の趣味やら休日の遊びばっかりアップしてたので、 ちょっと真面目なのも載せとかないとって思って 堅いのいっときます。   木造住宅とは 建物全体を木材で造る日本の伝統的な工法。 木材住宅は建物全体が軽く、自由なデザインが可能です。 ただし湿気と火に弱く、湿気防止対策が必要になってきます。   その木造住宅にもいろいろな工法があります。 ●木造軸組工法 (在来工法) ●2
  • 続きを読む
2010年10月27日

大失敗(・・;;)

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
私の仕事は、 私の担当しているお客様と、現場で調査・商談をして、 お見積りをお作りし、双方の思いが一致したら 日程調整をして、現場にて工事に取り掛かる準備をする事です。 ほとんどのお客様は社長が担当し、現場も社長が段取りをしていますが、 私が担当する現場はまだまだ少ないですが、 任された現場は責任を持って対応することを心がけています。 が! 今日からスタートする現場で、思いっきり単純な失敗をしてし
  • 続きを読む
2010年07月11日

こぼち(解体)

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
こぼち(解体)と言っても、これまた奥のふか~い話しでして、 だた壊せばいいってものではないんです。 古家のこぼちの場合は、ほとんど人の手で行います。 それも、熟練した職人が行わないと倒壊の危険なんかもあるんです!   これにも順番がありまして、当然高いところから壊していくってのは 皆さんも想像つくとろではあると思うのですが、 例えば、 柱の上に梁がのっかってて、その梁もいろんな次ぎ方がし
  • 続きを読む
2010年07月02日

「家を建てる」

カテゴリー:
家を建てる基礎知識
文字で書くと5文字ほどですが、この5文字には、色々な工程・作業・職人などが複雑に絡み合い、一軒の「家」が建っていきます。 これから、「家」がどういう流れで建っていくか、出来るだけ詳しくご紹介していこうと思います。まず、家を建てるには、場所(土地)が必要になります。山、野原、更地(さらち)、はたまた古家が建っているところを購入するなどなど。 土地を確保するのにも、いろんな方法がありますね。その中で、
  • 続きを読む
家を守るメンテナンス   記事一覧へ   
ページの上に戻る

お電話でのお問い合わせは10時から18時まで、E-mail・FAXは24時間受け付けております。

〒604-8832
京都市中京区壬生下溝町36
株式会社 谷元工務店
Copyright (C) 谷元工務店. All Rights Reserved.