- 谷元工務店ホーム
- 近況報告ブログ 谷元だより
- こぼち(解体)
- 2024年1月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年10月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年9月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年2月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (10)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (4)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (4)
- 2010年6月 (1)
こぼち(解体)
- カテゴリー:
- 家を建てる基礎知識
こぼち(解体)と言っても、これまた奥のふか~い話しでして、
だた壊せばいいってものではないんです。
古家のこぼちの場合は、ほとんど人の手で行います。
それも、熟練した職人が行わないと倒壊の危険なんかもあるんです!
これにも順番がありまして、当然高いところから壊していくってのは
皆さんも想像つくとろではあると思うのですが、
例えば、
柱の上に梁がのっかってて、その梁もいろんな次ぎ方がしてあったり、
その次ぎ方などを見て、職人が順に解体していくんです。
建設機械でやった方が、早いし安全なんでは?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
特に、京都の古い家などは、お隣さん同士がくっついていたり、
共の柱を使っておうちが建っていたり、柱・梁などの木材や屋根なんかが複雑にからんでたりするんです。
また、住宅が密集している場合などもあり、人の手で、迅速に丁寧にって方法が最善なんです。
当然、ご近所さんに気を配っての作業を心がけておりますが、
人の手で作業することで、ホコリもたちにくいし、騒音も出にくく、確実なんです!
それから、解体した後のガラやゴミ、特に木材なんかを
ダンプやトラックの荷台に積み込む作業がありますが、
この作業も簡単なように見えて、実は結構、技がいるんですよ。
そんな解体の現場に出くわすことがあったら、一度のぞいてみてください。
ダンプの真後ろから荷台を見てみると、大きさ・太さ・長さの違う材木が、
隙間なくびっちりと、荷台に対して平行に積まれているんです。
当然、一度にたくさん積み込むためなんですが、
これも、やみくもに積み込んだんではできません。
それぞれの形をみて整然と積み込んでいきます。しかも、迅速に!
プロなんやから当たり前やんか!って思われる方もいはると思いますが、
ぼく(三井)は入社当初、こんなとこにも感動してました。。。
そうして、こぼちも熟練した職人の手で進めていくのです。